WEKO3
アイテム
精神障害者の地域生活過程に関する研究 : 出身地域以外で生活を送る当事者への支援のあり方
https://gchs.repo.nii.ac.jp/records/58
https://gchs.repo.nii.ac.jp/records/586ec56280-4db3-40fc-8d73-5652aa212984
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 精神障害者の地域生活過程に関する研究 : 出身地域以外で生活を送る当事者への支援のあり方 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神障害者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域生活過程 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活のしづらさの要因 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 支援のあり方 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mentally ill people | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | community life | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | hard living | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | livelihood support | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
関根, 正
× 関根, 正× Sekine, Tadashi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 目的:出身地域以外で生活を送る精神障害者の地域生活過程を明らかにし,生活のしづらさの要因と地域生活支援の方向性についての示唆を得る.方法:インタビュー調査を行い,質的帰納的に分析した.結果:対象者は7名.年齢は30代後半から70代前半,地域生活期間は6年から17年.地域生活過程は,社会的孤立期,社会的自立期,社会的実存期に区分でき,【自己喪失感の実感】【不自由さへの馴化】【仲間との出会い】【社会環境への慣れ】【生活の確立】【人への慣れ】【自分自身の実感】【生きがいの発見】という地域生活のあり方が抽出できた.結論:地域生活過程は,地域生活に必要な自己アイデンティティを再構成する過程であった.生活のしづらさの要因は地域生活で直面した自己の危機的状況であり,地域生活を送る上で必要な社会的・対人的な体験の支援,地域生活モデルの提示,失敗できる安心感の提供,自己表現・他者評価の場の提供が地域生活支援の方向性として示唆された. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Objective : To clarify ways of supporting mentally ill people moving into a new community, taking into consideration the factor of "hard living" and the targets of livelihood support. Methods : Interview survey of subjects and recursive analysis of quality. Results : The 7 subjects ranged in age from their late 30s to their early 70s. All subjects had experienced community life for the past 6 to 17 years. Local life was grouped into 4 categories : "social isolation", "social experience", "social independence" and "social existence". The following types of community life were then identified :【noticing loss】,【adjusting to discomfort】,【presence of friends】,【getting used to a community setting】,【establishing a life】,【getting used to other people】,【realize themselves exists】and【finding motivation in life】. Conclusion : Community life process is to restructure their identities to conform with the requirements of their new community. The factor of "hard living" was a crisis situation in which mentally ill residents confront community life. Livelihood support is focused on the social and interpersonal experience that is needed for community life, and presents models of community life, reinforces a relaxed environment if the mentally ill residents make mistakes, and provides a place for self-expression and the appreciation of others. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 原著 | |||||
引用 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 群馬県立県民健康科学大学紀要 6,41-53 2011 | |||||
書誌情報 |
群馬県立県民健康科学大学紀要 巻 6, p. 41-53, 発行日 2011-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-0691 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12136570 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The process of life in a new community : supporting mentally ill people from outside of the community | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 群馬県立県民健康科学大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |